ケイアイの由来

IT情報発信担当者です。

本日は弊社の社名である「ケイアイ」についての由来を発信したいと思います。

由来を説明するにあたって欠かせない単語として「Kernel(カーネル)」がございます。

皆さんはどのぐらい「Kernel」の意味をご存じでしょうか。

また、IT用語としての意味と、本来の意味で微妙に異なることをご存知でしょうか。
IT 用語としての「Kernel」の意味は以下です。
・OS(オペレーティングシステム)の中核を構成するソフトウェア。
・コンピュータを構成するハードウェア資源を管理し、機器の違いによらず同じ手順でプログラムから
 利用できるよう抽象化されたアクセス方法を提供する。

しかしケイアイ創立者である岩原社長は本来の「Kernel」の意味に着目しました。
その意味とは「(物の)中心部,中核」です。
例文:the kernel of a story(話の要点)
つまり「Information(情報)」の「Kernel(中心)」という意味を込めて
「Kernel Information」、略してケイアイという社名になりました。

記念すべき第一回目は弊社のことを知っていただきたく、社名の由来について説明させていただきました。

今後はIT情報やプログラミング、社内の雰囲気を発信していく予定です。

是非次回もご覧ください!

投稿者プロフィール

株式会社ケイアイ
株式会社ケイアイ
弊社のHP管理担当です。
会社のお知らせや社内イベント、IT情報等をお伝え致します。